カテゴリー: bibimama
bibimamaのブログ記事やイベント等のカテゴリです。
2021年数秘などで知る上半期編
新年恒例!bibiの福箱ご予約スタート!
10/31営業時間のお知らせ
いつもbibiのホームページをご覧くださりありがとうございます。
10月31日(木)は、「人生に役立つ数秘術基礎講座」を開催いたします。
講座開催に伴い、31日はbibimamaのみの営業となりますので、講座終了まで通常通りの営業ができませんので予めご了承ください。

数秘術基礎講座の開催時間帯はam 10:30~pm 16:30までとなります。
pm 16:30以降が通常営業が可能です。
通常の営業時間帯が短くなりますのでお間違えのないようにお願いいたします。
宜しくお願い致します。
bibimama 恵子
石ふしぎ大発見展/京都ショー
10月11日から毎年秋に開催される「石ふしぎ大発見展」京都ショーへ来ております。

高速道路も進化し京都行きがだいぶ短縮され少しは楽に感じれるようですが、やっぱり遠いね!
会場にも着きバッタバタで毎度ながら準備をしていきます。

今回の出展している天然石は、グランディディエライトをピンキリ♫と手のひらに収まるサイズのいろいろ鉱物となります。
グランディディエライトは、一番最初に仕上げたネックレスとピアスはもちろん!今回は準備が間に合い、ほぼ他店さんが持っていないグランディディエライトの原石も登場しました。
原石は超!ピンキリ。色の濃さ、大きさ、質感全てがピンキリとなっています。
小さくて淡い色合いのグランディディエライトですと1000円もしないですね。
昨日も「珍しい」との言葉をかけていただき、コレクターさんやハンドメイド作家さんたちがご購入くださいました。
どこにもないモノだから非常に喜んでいただきました。
(ありがとうございました)
そして、グランディディエライトを中心に14KGF.SV925で仕上げたカジュアルアクセサリーも登場です。
ジュエリー仕上げになると、石のランクも上がるし使用金具もプラチナや18Kとなるので結構なお値段となります。
もっとグランディディエライトを楽しんでもらいたいと思い作っておりますのでご覧くださいね。
(ちなみにmamaは既にちゃっかりさんで身につけています)
そしていろんな鉱物コーナー!
お店でも人気が上がっている「スフェーンの原石」をはじめ、デュモルチェライトinクォーツ、ブラジリアナイト、タンザナイト、スーパーセブン、ダイオプサイト、アースシードライト、ウォーターメロントルマリン、パライバトルマリン、などいろいろ立ち並んでおります。
写真にはありませんが、パイライトが綺麗にしっかり入った水晶のポイントもありますよ。
最後に、ブラジルのトマスゴンサガ産水晶も今回とてもキラキラしてお待ちかねです。ぜひご覧くださいね。
残り本日と明日の2日間ではありますが、皆様のご来場お待ちしております。
10月からの消費税について
こんにちは。
今月も残すところあとわずかとなりました。
遅いご報告となりましたが、10月より義務付けられている消費税についてのご案内になります。
今まで当店では消費税を8%にて皆様にご提供させていただいておりましたが10%の対象店となり10月1日より8%から10%に消費税を変更となってしまいます。
皆さまにはいつも良くしていただきとても心苦しいのですが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
これからもbibiをご利用下さる皆様には、楽しんでいただけれるように天然石をはじめ様々なサービスをご提供できるよう頑張って参りますので今後とも、砂の工房bibiを宜しくお願いいたします。
今月9月末までは、通常通りの消費税にて対応しておりますので、気になっていた天然石などございましたら、今月中にお求めいただけたら幸いに思います。
ご報告が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
今後とも、砂の工房bibiを宜しくお願い申し上げます。
天然石専門店 砂の工房bibi
岡田浩志
追伸
bibiは消費者還元登録事業者ですので、
キャッシュレス決済をしていただくとお客様へ
5%還元
となっております。

和やかなマクラメ編み教室

昨日の9月11日(水)はマクラメ編み教室を開催いたしました。
新しく参加された生徒さんと、リピートで参加された生徒さんで和やかに
そして、集中しながらの教室となりました。

今回皆さんがレッスンされたマクラメ編みは、天然石のルースの石包みでペンダントトップを作られていました。
ルースの包み編みは、教室の中のメニューでも1番の人気となっていて、慣れるまでは大変ですが出来るようになりたい技術でもあります。
終始皆さんの話し声や笑い声が絶えず聞こえて楽しそうな雰囲気でした。

本来は自分で全部できるようにはなりますが、一生懸命練習中でもあるので
生徒さん同士での助け合いのフォローする場面もありました。
こういう風景は、本当に素晴らしく感じますね。
新しく参加された方はレッスンのコースからどれが作りたいか?を選び実践していきます。リピーターの方は前回の続きや分からないところのみを教えて頂きながらの教室となっておりました。
(リピーターの方のレッスン料はお時間制のみとなります)
経験者さんと新規さんでの合流レッスンの良いところは、生徒さん同士で気持ちを分かち合えることと、教え合えることができる事ですね。(確認もできます)
教えるのも練習の一環にもなります。
分かち合えるのは励みにもなります。
皆さんでコミュニケーションを取りながら楽しくできる自由なスタイルの木村先生のマクラメ編み教室はいつも笑い声が聞こえます。
9月の次回は18日(水)am 10:30 ~ pm 13:30に開催されます。
まだ若干空きはございますのでご興味のある方はぜひご参加くださいね。
木村先生のマクラメ編み教室HPはこちらをクリックしてご覧ください。
マクラメ編み教室のメニューは、体験レッスンの基本中の基本のブレスレット作りから、初級レッスンの石包み、中級レッスンはデザインを加え、上級レッスンでさらにアレンジを加えたコースとなっています。
必ずしも体験レッスンからではありません。
ご参加される生徒さんの技術によって対応してくださいますので安心して
ご相談下さい。
bibiにお問い合わせされても大丈夫です。
10月はリクエストがありました週末レッスン!を開催いたします。
また10月のご案内はアップしますが、先に週末レッスンのみお伝えしますね。
【10月の週末マクラメ編み教室】
10月5日(土)am 10:30 ~ pm 13:30に開催いたします。
タロットマスター講座 in bibi
第1回ジオードクラッキング体験報告

7月28日(日)に第1回目のジオードクラッキング体験会を行い
MYジオードが誕生しました。
参加下さった皆様、本当にありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
bibiで初めて開催しましたジオードクラッキング体験会。
お子様から大人の方まで一生懸命に力を込めて作業に励んで頂きました。

体験会のお部屋ではハンマーで叩く音が響き渡り、時には汗をかきながらカチンコチンと何度も叩いていただきました。
ジオードの中の結晶によっては、秒で割られる方や時間をかけて割られる方、様々でしたが割れた時にジオードの中の結晶を拝見できた時の皆様の歓声は、安堵感と同時にとても賑やかでとても素敵な体験会となりました。
なかなか割れない方には周りの方々が応援したり、一緒になって考えてくれたりなどをされ皆さんのジオードクラッキング体験会になられたことを心から感謝いたします。

皆様の感想ですが、「思ったよりやっぱり石は硬いね!」と言う
お言葉を聞くことが多く、貴重な体験になってもらえたのかもしれません。
実際、私たちも初めて割ったときは皆様と同じ意見でした。
今回、参加された皆様のジオードクラッキング風景の写真をたくさん撮ってご紹介しております。アルバムでご紹介いたしますので是非、ご覧ください。
次回、第2回目のジオードクラッキング体験会は8月3日(土)の
am11:00~始まります。
そして個別で8月2日(金)も行いますよ。
ご予約下さっている皆様、楽しみにお待ちくださいね。
また、女性の皆さん!利き腕を少し筋トレをお勧めしますよ。笑笑
ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
第1回ジオードクラッキング体験会ギャラリー集
MYジオード完売しました。

少し前から募集しておりました、ジオードクラッキング体験会。
とても有難いことに満員御礼となりました。
応募下さった皆様、本当にありがとうございました。

私たちが想像していたよりも沢山の方がお声をかけて下さってとても嬉しく感じております。
少し力はいりますが、怪我をせず楽しみながら割っていきましょうね。
今回実は、応募が多かったので10個追加も行いました。
その10個の追加の内、少しは残りますが最後の方が選ばれるときにも
「残り物に福来たる」と
思わず、ちゃんとご自身で原石を選んでいただけれるようになっていますので、
皆様最後の最後まで楽しみましょうね。

募集案内でもお伝えしましたが、ジオードの原石は参加下さる皆様が直接選んでいただきます。
MYジオードは、原石そのものを選ぶことから始まりますのでドキドキしてくださいね。

第1回目となる7月28日(日)は、パパさんが大阪出張と重なってしまいましたので
残念ではありますが、私bibimamaが皆様をサポートさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
写真をみてもお分かりなように非常に楽しみにしていたパパさんではありましたが、皆さんで楽しみましょうね!
そして10個追加の内、5個ほどジオードが残る予定となっています。
「あ~やっぱり割りたいな~」と思われた方、
ひょっとしたら在庫の状況によっては割れるかもしれませんのでお声をかけて下さいね。
お待ちしております。
では、第1回目の7月28日にご参加予定の皆様。
お待ちしておりますよ。
本当にありがとうございました。